都心から一番近い潮干狩りができる場所として注目されているふなばし三番瀬海浜公園。
バーベキューや赤ちゃんと休憩できるスペースがあったりと家族や小さい子連れにもオススメ。
でも混雑していないか、荷物を置く場所はあるのか色々気になりますよね。
潮干狩り2024年にふなばし三番瀬海浜公園へ実際行ってみた感想を交えてご紹介します!

潮干狩り2025 ふなばし三番瀬海浜公園 混雑してる?入場制限は?
GW、土日は混雑して入場制限かかっています。(人数制限5500人まで)
事前に入場チケットを買っておきましょう。
ふなばし三番瀬海浜公園チケットの買い方と料金
近所のセブンイレブンのマルチコピー機から申し込みます。
①『チケット』を選択
②『セブンチケット』を選択
③『セブンコード検索』を選択
④『セブンコード』番号入力(平日利用券:「104-631」/土日祝 日付指定券:「104-634」)
⑤お名前等を入力後、レシートを出力しレジまでもっていく
⑥お支払い
※土日祝日の日付指定の利用券は指定日以外の平日に変更もOK
※平日の利用券は土日祝日には利用できません。
※取り消し、払戻しはできません。
大人(中学生以上)700円
子供(4歳以上)350円
ふなばし三番瀬海浜公園は無料で潮干狩りできる?
一番奥の方に無料エリアがありますが!
海の監視員のお兄さんに聞いたところ、アサリが小さかったりあまりとれないそうです。
急に深くなったり波があらかったりと過去に事故があったこともあるくらいなので、子連れや初心者の方は危険なのでお勧めできません。
潮干狩りシーズンは終わった後は有料エリアも無料で開放されるとのこと。
あさりがない可能性あっても無料で楽しみたい人は5月下旬~6月上旬頃要チェックです。
ふなばし三番瀬海浜公園は潮干狩りいつまで?時間は?
令和7年4月17日(木)~5月29日(木)までです。
潮干狩りは潮が引いた数時間しかできません。
潮が引く時間が毎日変わるので公式サイトで開始時間チェックしましょう。
「駐車場が開く時間」と「潮干狩りの開始時間」は違うので注意!
ふなばし三番瀬海浜公園のアサリはいっぱい取れる?有料?
有料エリアは混雑してても初心者でも沢山とれます。
アサリ持ち帰りは有料です。
当日潮干狩り会場出口で現金払い。
計量してからお支払いするので時間がかかります。
GW中は1時間近く待ったという人もいました。
帰り時間に余裕をもって並びましょう。
<あさり持ち帰り料金>
100gにつき120円
ふなばし三番瀬海浜公園の駐車場の混雑具合は?
GW,土日はかなり混雑します。
土曜日行ったときは開始時間1時間前でも渋滞が発生し第二駐車場に案内されました。
GWはかなりの早朝でも満車ということがあるようです。
早めに行って持ってきた朝ごはんを浜辺で食べてピクニックを楽しんでいる家族もいました。
◎駐車料金
普通車(1日1回)500円
大型車(要予約、1日1回、マイクロバス含む)2,200円
ふなばし三番瀬海浜公園へ電車で行く方法は?
JR総武線船橋駅南口
京成本線京成船橋駅
JR京葉線二俣新町駅(「二俣新道」バス停)
各駅からバスに乗りましょう
京成バスシステム「船橋海浜公園」行きで約25分終点下車。
(渋滞で30~50分かかる場合も)
潮干狩りどんな格好でいく?
\日よけ/ \水濡れ/ \海風/ 対策おすすめです。

・日よけ帽子
・短パンか子どもは水着
・長袖(できれば紫外線対策されてて濡れてもOKなラッシュガード)
・マリンシューズ(貝殻破片有。けが防止に。ビーチサンダルは濡れ砂に持ってかれて親指痛い)
潮干狩りに必要な持ち物は?
売店(クーラーボックス、サンダル、バケツ、熊手など)や熊手のレンタルコーナーもあるので
究極手ぶらでもOKです。
ですが混んでたり節約になったり売り切れたりすることもあるのでリスト紹介します。
ポップアップテントやレジャーシート
日よけや休憩所にもなります。
開始までの待機時間や休憩、迷子の集合場所になります
風が強い日もあるので飛ばされないような工夫もあるとよいです
熊手・バケツ
大型クマデ、スコップ等の持ち込みNG。レンタルもあるので忘れても大丈夫。
網が無料でもらえるのでなくてもいいですがアサリをポンポン入れられて便利
砂場遊具セット
親が一生懸命あさりをとってる間も子ども達永遠に遊んでくれます
日焼け止め
てぬぐい
手ぬぐいは砂がくっつきにくいので砂を払うときに重宝しました
着替え・マリンシューズ(濡れてもいい靴)
長靴は中に水が入りやすい。
貝殻散乱してるので、けが防止のためにも素足は避けたほうがいいです。
クーラーボックス・保冷剤(あさり持ち帰りセット)
カラのペットボトル
家で砂抜きする海水を入れてもちかえります
ふなばし三番瀬海浜公園は迷子になりやすい?
ついつい潮干狩りに夢中になって
あれ?いない?なんてことがあります。
そんな時にすぐみつかる蛍光色の似顔絵シャツおすすめです!
実際潮干狩り会場の放送で何人も「○才○○くんがまいごになっております」と呼ばれていました。
迷子は多いので事前に待ち合わせ場所を決めると安心です。
(レジャーシートやテントなどで基地を決めたり救護センター、迷子センター場所確認)
アサリの持ち帰り方
アサリをくさらせないために保冷剤を入れたクーラーボックスや保冷バッグを用意します。
アサリと海水を別々にして持ち帰りましょう。

砂抜きにはアサリがいたところの海水が最適。
アサリは水道水に浸さないようにしてください。
どんな売店がある?
どんな店があるか紹介します!

かき氷・軽食屋さん
結構並んでいます。

ケバブ・カレー

BBQ受付・売店
持ち込みだと300円から。
手ぶらで2400円から楽しめます。


コインロッカー
1回100円
まとめ
以上ふなばし三番瀬海浜公園へ潮干狩り2024年に実際行ってみたレポートでした。
都心から一番近い潮干狩りができる場所として注目されているふなばし三番瀬海浜公園の潮干狩りはとっても子連れに優しいエンターテイメントでした。
もうすぐシーズンも終わるので是非お勧めです!